事業の概要
かんごの木は、学術的知識と共育・相談の経験を糧に支援者の育成をサポートします。
- かんごの木がお届けするケアのこころ
- “難しい”と敬遠しがちな知識も、馴染みやすい日常的な言葉を使った対話でわかりやすく
- 支援の唯一無二の資源は『人』― 人として輝きを増していく『こころの時間』をあなたに
研修講師 *令和3年1月より新規請負を停止しております
- 令和2年12月末日までにご利用いただいたご依頼主様に関してましては、可能な限りお引き受けいたします。個別にお問い合わせください。
- 専門領域(強い分野)の詳細に関しては、代表者プロフィールの資格・学位、またはResearchmapをご参照ください。
精神保健コンサルテーション (きき屋 事業所版)
- 医療・福祉系事業所等に勤務する支援者向けのサービスです。事業所と契約を結び、職員の皆さんのお話しを聴かせていただきます。個人の秘密は護り、内容を限定せず自由にお話しいただきます。
-
ありのまま受け取り、照り返す(健康的な対話を実施する)ことで、ご自身の健康状態に気づいていただく面談方法をとっております。お話しいただく方の心的な安全が保持できるよう配慮して対話をいたします。
-
ストレス障害等が心配される方については、その場でストレスチェックを実施したり、受診を勧めたりすることがあります。ご本人の同意が得られた場合は、ハイリスク者として管理者に報告させていただきます。
-
一定数以上(例:全職員の半数以上)の方からお話をうかがうご契約の場合は、職場風土やコミュニケーションパターン(情報のフローに影響すること)など、管理上配慮が必要な点について、健康職場づくりの観点からフィードバックいたします。(詳細はお問い合わせください)
-
新型コロナウィルス感染症のクラスターが発生した職場など、危機的状態を経験されている職場のご依頼も承ります(組織名等非公開ですが実績があります)
教育系コンサルテーション *令和3年1月より、看護研究指導の新規請負を停止しております
- 職場風土の改善やケアの質の向上(精神・倫理系)など、教育系の介入を希望される場合は、期間契約(1年単位)で承ります。
-
てらこ屋: かんごの木が担当させていただいた集合研修後のフォローアップや、教育および精神保健系のグループ学習・相談に応じます。講義(講師業)はいたしません。あくまで知識の理解を助けるための対話です。知識を現実の状況(事例)に適用するための相談もお引き受けします。
-
秘密は厳守いたします。
-
調べものの代行や、論文その他職場等への提出資料のアイディア提供および代筆はいたしませんのでご注意ください。
ライティング
- 看護職向けの雑誌で、連載等の実績があります。詳細はお問い合わせください。
その他
対人支援職の方を対象に試行実施してきた『きき屋』は、好評につき、2021年6月1日より、オラクルカードを使った「こころの声を聴くための対話(フリートーク)」として、60分 2,000円(会場費込)で実施いたします。
カードリーディングですが、占いではありません。「こころの鏡」としてご利用いただけましたら幸いです。
秘密は厳守いたしますが、お話ししたくないことは話さなくても構いません。こちらのガイドで、カードをひいていただき、それを素材にして、心理的負担のない対話で(感じ方には個人差があります)、未来を明るくするお手伝いをいたします!
★ご利用案内★
● 共同オフィスの小会議室を使いますので、完全予約制です。
● 毎週火・木曜の業後の時間(17時半~、20時~ *多少の前後調整可)をコアにしますが、それ以外の曜日・時間帯(昼間も含め)でも空いていれば受け付けます。
● 2人でのご利用が可能です。時間は80分(1時間20分)です。
● 新型コロナウィルス等の感染予防(入室時の検温、手指消毒、マスク着用、換気)にご理解とご協力をお願いいたします。
かんごの木ウェブサイトのメールフォームに次の事項を明記してお申し込みください。
----------------------------------------------------------
きき屋 申し込み と明記してください。
希望の日時(即日対応はいたしかねます)
氏名
電話番号(必須とします)
----------------------------------------------------------
共同の施設を利用しますので、ご希望どおりの予約が入れられないこともございます。
その際は、代替日時をご提案します。
キャンセルする場合は、必ず開始時間前までにご連絡ください。(ご予約の際に、緊急連絡先をお知らせします。)
ご連絡が無い状態でキャンセルされた方には、会場使用料を請求いたします。使用料のお支払いをいただけない場合は、以後のご利用をお断りいたします。
● 社会人としての良識ある信頼関係に基づいて運営しますので、ご協力をお願いいたします
● 公序良俗に反するニーズには応じかねますので、状況によってお断りする場合がございます
● 飲食物の提供は致しませんが、茶菓の持ち込みは可能です